トップページへ戻る 管理人紹介 †谷岡 書彦 Fumihiko Tanioka M.D. 病理専門医, 病理研修指導医 磐田市立総合病院病理診断科 副病院長 1957年高知県生まれ 1991年から原弘教授のもとで病理医として診療・研究に従事.医学博士, 高知医科大学第一病理講師 2019年 磐田市立総合病院病理診断科は病理専門医3名, 専修医2名でがんばっています. モットー:人間無理はしない.怒らない 病理医の仕事 †病理医という職種の医者がいます。TVドラマでは,「白い巨塔」の大河内教授や成人した「セカチュー」の主人公が病理医という設定でした。日本人女性宇宙飛行士第一号向井千秋さんのご主人、向井万起男さんはテレビドラマに取り上げられた実在の病理医です.おかっぱ頭の先生ですね. 白い巨塔 テレビ朝日2019, 浪速大学病理学 大河内教授の「病理解剖」についてのセリフ 財前教授の裁判における証言で, なぜ解剖をしたのか? 死因に興味をもち医師から強く解剖を勧めることは患者を研究材料として扱う患者さんへの冒涜ではないかという被告側弁護士の質問にたいして. (こんなこと言う弁護士がいるんだろうかとは思うけれど) 「病理解剖はひとつの生命の帰らぬ死を, 次の人の生に蘇らせる尊い手段である. 心ある臨床医なら死因に少しでも疑問があれば遺族に解剖を勧めるのがあたりまえで, あなたのように病理解剖を医者の学問的興味によるものと決めつけるような 軽率無礼な方は医学の何たるかを何もご存じないと思う.」 病理医の料理--料理医とたまに間違う人がいる †スパゲッティ・ボロネーゼ Spagetti Bolognaise パソロジスト(病理医)バージョン †イタリア料理で, スパゲッティは「第一の皿」。前菜のあと,スープの扱いです。このあと魚や肉料理のメイン「第二のお皿」が出てきます。ボロネーゼはひき肉と野菜をじっくり煮込んだソースで食べるボリュームのあるスパゲッティでこれだけでもお腹がいっぱいになります。おいしいパンもあいますね。 ボローニャの写真。「アシネッリの塔Torre degli Asinelli」12世紀に建てられた塔。中世ボローニャの皇帝派と教皇派貴族が争って「どちらがどれだけ高い塔を作るか」ということを競いました。当時のボローニャには200近い塔が存在しており、現在も23本残っています。 ホテルのまどからボローニャの八百屋さん店先を写しました。昔の写真で, 値段はリラです。 材料は, 玉葱3-4個, セロリ1本, にんじん1本, マッシュルーム5-6個, にんにく1かけ, ひき肉300g(パソロジストバージョンでは豚肉を使います),ベーコン2枚。 トマトは, トマト缶, 瓶詰めのトマトペースト, 濃縮トマトペースト, 生トマト, トマトケチャップなど適当に組み合わせて使います。甘口、子供さん用にはトマトケチャップとトマト缶の組み合わせがいいかもしれません。 玉葱, セロリ, にんじんはみじん切りにしましょう。マッシュルームはみじん切りにして別にとりわけておきます。ベーコン,にんにくも同様にみじんぎりにします。 オリーブオイルを熱してにんにくをいためます。香りがたったら玉葱, セロリ, にんじんをじっくりいためます。あまりかきまわさないよう, きつね色になるまで一時間くらいじっくり炒めるとおいしくできあがります。 マッシュルームは別に中火から弱火でよい香りがでるまでいためます。 ひき肉は塩コショウをして強火でいためます。かきまぜることなく、焦げ目がつくくらいにじっくり炒めましょう。色がかわっておいしそうな焦げ目がついたら赤ワインを入れます。アルコールをとばし、最初にいためた野菜をくわえさらに炒めます。(これは短時間でよい) 「ひたひた」よりすこし多いくらい水を加えて、コンソメ2-3個を入れます。トマト缶ひとつ、ケチャップ1カップほど(トマトケチャップは自由に加減してください)、赤ワイン, ウスターソース大匙1/2を加えて沸騰させます。弱火にしてあくをとりながら煮詰めていきます。アルデンテにゆでたスパゲッティにできあがったソースをかけていただきます。モツアレラチーズをかけるとおいしさが増します。 |